ANAの住まい用語集
不動産に関する基本用語・専門用語を
まとめました。
【フラット35】
【ふらっと35】
【フラット35】とは、独立行政法人や住宅金融支援機構が金融機関などと提携して提供される長期固定金利タイプの住宅ローンのことです。政府 (国) により作られました。完済までの借入金利や毎月の返済額が定まる住宅ローンであるため、金利上昇によって返済額が増加するリスクがなく、完済までの計画が立てやすくなります。
しかし、取り扱う金融機関によって金利は異なるため、比較検討することがおすすめです。また、購入する物件が国の定める技術基準を満たしている事実を証明することが【フラット35】の利用条件になっており、利用するためには適合証明書の取得が必要になります。
特徴は以下の通りです。1点目は、完済まで金利が変わらない点です。上述のように長期固定金利タイプの住宅ローンであるため、家計の支出計画などを立てやすくなります。2点目は、保証料や一部の繰り上げ返済手数料が無料である点です。国が保証することになっているため、メガバンクなどで必要になる保証料がかかりません。3点目は、アルバイトやパート社員、個人事業主も利用できる点です。利用しやすい審査基準でより多くの国民のマイホーム所持を後押しするという国の戦略を一つの目的としているため、上記の人にも利用しやすい住宅ローンとなっています。
利用条件は以下の通りです。
➀申し込み者の条件:申し込み時の年齢が満70歳未満かつ日本国籍または永住許可を得ている者や特別永住者。➁返済割合の条件:年収400万円未満の場合は30%以下、年収400万円以上の場合は35%以下。➂建物の条件:借入対象の住宅などを共有する場合は申し込み者本人が共有部分を所有すること、技術基準が住宅金融支援機構が定めたものに適合している住宅、一戸建ての住宅などの場合は70㎡以上、マンションなどの場合は30㎡以上。
【使用シーン例】
・計画的に安心して住宅ローンを返済していきたい人には【フラット35】がおすすめです。
・【フラット35】には買取型や地域連動型など、ニーズに応じた多様なラインナップがあります。
・リフォーム済みの中古住宅を購入した際、【フラット35】リノベプランを選択しました。