ANAの住まい用語集
不動産に関する基本用語・専門用語を
まとめました。
譲渡所得税
【じょうとしょとくぜい】
譲渡所得税とは、不動産物件や土地を売却して、そのときに得た利益にかかる税金のことを指します。譲渡所得税の算出方法は次のとおりです。
・譲渡所得税=課税譲渡所得×譲渡所得税の税率
さらに、課税譲渡所得は次の計算式です。
・課税譲渡所得=売却価格ー(購入価格+購入時に発生した諸費用(建物の場合は減価償却費相当額も含める)+売却時に発生した諸費用)ー特別控除額
この際の注意点として、不動産売却の譲渡所得の税率は売却したい不動産の所有期間によって異なります。5年以内であれば短期譲渡所得であり、税率は39.63%です。しかし、所有期間が5年を超えている場合は長期譲渡所得に該当し、税率は20.315%となります。さらに2037年までは、所得税に対して2.1%の復興特別所得税が発生するため忘れないように注意しましょう。
短期所得税の場合の譲渡所得税の計算式は次のとおりです。
所得税30%+復興特別所得税0.63%+住民税9%=39.63%
一方の長期譲渡所得の計算式は次のとおりです。
所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%=20.315%
またここで押さえておきたいのが、譲渡所得税を安くする方法です。
具体的には、次の3つです。
・3,000万円の特別控除の特例
・所有期間が10年を超えるか否か
・買い替えの特例
特例に当てはまっていれば譲渡所得税を安くできるので、自身が当てはまっていないか確認しましょう。
【例文】
・譲渡所得税を下げるためには買い換えの特例に当てはまらないか、調べてみよう