ANAの住まい用語集
不動産に関する基本用語・専門用語を
まとめました。
手付金
【てつけきん】
手付金とは、土地やマンションなどの売買契約を結ぶ際に、買主が売主に渡すお金のことです。手付金を支払うことにより、契約が成立した証拠になります。もしも不動産会社が売主で契約をキャンセルする場合、不動産会社が手付金を倍額返すことで契約解除が可能です。ただし、売主又は買主が契約の履行に着手する前などの条項が盛り込まれます。
売主が個人の場合、両者合意のもと手付金の放棄、もしくは倍額返すことで契約解除が可能です。手付金は申込証拠金とは異なり法的効力を持つため、トラブルを防ぐためにも有効な手段です。
【例文】
・キャンセルしたいけど手付金を2倍も支払う余裕がない
・何か合ったときのトラブルのためにも、手付金は重要だ