ANAの住まい用語集

不動産に関する基本用語・専門用語を
まとめました。

修繕積立金
【しゅうぜんつみたてきん】

修繕積立金とは、分譲・賃貸マンションなどの屋上、エントランスなどの共用部分を修繕工事するために使用する資金として、毎月積み立てておくお金のことです。毎月決まった金額を徴収して、大規模修繕に備えます。金額は長期修繕計画に基づいて決められるもので、マンションによって異なります。 マンションの長期修繕計画とは、マンションの性能を維持するためのものです。また、新築マンションへの入居の際は、修繕積立基金として数十万円程度支払うのが一般的です。この修繕積立金は毎年同じ金額ではなく、徐々に高くなっていく場合があります。なお、毎月支払う管理費とよく混同されますが、管理費と修繕積立金は別のものです。 管理費は敷地内、もしくは建物の共用部分などの設備を維持・管理するのに必要な資金を指します。修繕積立金は修繕に使用するもの、管理費は共用部分を管理するのに必要な資金だと覚えておきましょう。どちらもマンションを住みやすい環境として維持するのに必要な費用です。 【例文】 ・マンションを購入すると、家賃と管理費に加え、修繕積立金の支払いも発生します ・あいみつの結果、ここのマンションの修繕積立金は相場よりも高い ・高い修繕積立金をしっかりと支払っているのに、エレベーターや屋上の破損部分をなかなか直してくれない

不動産用語を50音で検索

ページTOP