ANAの住まい用語集

不動産に関する基本用語・専門用語を
まとめました。

返済比率
【へんさいひりつ】

返済比率とは、年収に対する年間返済額の比率のことです。金融機関や不動産業界では、“返比(へんぴ)”と呼ぶこともあります。 返済比率は住宅ローンなどの借り入れを行う際に重視される指標の1つで、この比率が低いほど安定した返済が可能だと判断され借り入れがしやすくなります。金融機関では融資条件として返済比率の上限を設けており、一般的には35%程度であると言われています。 これは借り入れ額の最大値となりますが、生活の安定性や返済の負担を考慮すると、返済比率は年収の25%以下が望ましいと言えるでしょう。例えば、年収が600万円の家庭の場合、600×0.25=150 となるように150万円がゆとりをもって返済できる金額であると考えられます。 このように返済比率は金融機関が審査に活用する指標としてだけではなく、私たちが生活を維持するための大切な指標ともなります。また、金融機関が融資の可否を審査する際、返済比率の計算は額面の年収で計算されますが、実際に返済していく中で生活を支えているのは手取りの年収であるため、自身の手取りの年収と生活水準をふまえた返済額を決めていくことが重要になります。 【使用シーン例】 ・返済比率が高いため、毎日の生活が苦しい。 ・住宅ローンを申し込んだが、返済比率が高く審査を通過できなかった。 ・年収が500万円で返済比率を20%に抑えたいので、年間の返済額は100万円にした。

不動産用語を50音で検索

ページTOP