ANAの住まい用語集

不動産に関する基本用語・専門用語を
まとめました。

買い替えローン
【かいかえろーん】

買い替えローンとは、新しい住居の購入を希望しているものの、住宅ローンがまだ残っている方を対象としたローンの制度です。住宅ローンで購入した住居は借入先の金融機関の担保となっています。 しかし、現住居の売却価格と預貯金の合計額が住宅ローンの残額を下回っている場合、住宅ローンが完済できず、新たなローンを組むことは通常難しいです。その際に利用できるのがこの買い替えローンになります。 特徴としては、住宅ローンよりも多くの金額を借り入れられることです。住宅ローンでは、年収と購入する住宅の価値を総合的に判断して融資金額が決定されます。一方、買い替えローンでは買い替え先の購入資金に加えて、住宅ローンの残額という、担保の価値以上の金額を借り入れることができます。これは新居を購入する際に大きなメリットとなりますが、借りる金額が大きい分審査が厳しいという面もあります。 金融機関によって条件は異なりますが、共通して言えることは、これまでの返済期間の中で延滞が一度もないことが絶対条件となります。確実に返済ができるという認識をもっていただけた場合に、買い替えローンの利用が可能になります。 【使用シーン例】 ・住宅ローンが残っていたため、買い替えローンを利用して新居を購入した。 ・買い替えローンを組めたおかげで、満足の行く新居に移ることができた。 ・過去に返済の延滞があったため、買い替えローンが利用できなかった。

不動産用語を50音で検索

ページTOP