ANAの住まい用語集
不動産に関する基本用語・専門用語を
まとめました。
繰り上げ返済
【くりあげへんさい】
繰り上げ返済とは、住宅ローンの元金の一部、または全額を、前倒しで返済する方法のことです。元金を減らすことによってその部分にかかるはずだった利息がなくなるため、完済までの総返済額を減らすことができます。繰り上げ返済には「返済期間短縮型」と「返済額軽減型」の2種類があります。
返済期間短縮型は、月々の返済額は変わりませんが、返済期間が短くなります。繰り返し行うことが可能で、返済期間を短くすることができるため、利息軽減効果が高くなります。そのため、住宅ローンの総返済額を減らしたい人や早く返済を終わらせたい人におすすめです。一方、返済額軽減型は、返済期間は変わりませんが、月々の返済額が少なくなります。繰り上げ返済時の住宅ローン残高から繰り上げ返済額を引き、残りの返済期間で割ることで月々の支払額を算出します。将来の支出増加や収入減少に備えて返済額を減らしたい人などにおすすめです。
繰り上げ返済を行うタイミングとしては、ローン残高が多く金利が高い方が利息を多く減らせるため、返済初期に近い時期がよいといえます。また、金融機関では毎月定期的に繰り上げ返済できるサービスなどがあるため、活用することもおすすめです。
繰り上げ返済の注意点としては、手数料がかかる場合があること、金利が低い際は利息軽減効果が低い場合があることや病気などで緊急時の資金が足りなくなる場合があることがあげられます。自身の現在および未来の資金状況を考慮して、繰り上げ返済を選択しましょう。
【使用シーン例】
・住宅ローンを繰り上げ返済して、借入金額を減らしました。
・繰り上げ返済によって利息を約60万円軽減することができました。
・住宅ローン控除適用期間中に繰り上げ返済を行いました。