ANAの住まい用語集
不動産に関する基本用語・専門用語を
まとめました。
住宅ローン減税・控除・住宅借入金等特別控除
【じゅうたくろーんげんぜい・こうじょ・じゅうたくかりいれきんとうとくべつこうじょ】
住宅ローンを組んでマイホームを購入した場合、一定条件を満たせば住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)が適応され、減税措置を受けられます。条件としては、新築の購入や建て替えなどが該当します。
他にも自らが住む住宅、合計所得金額などの定めもあり少々決まりが多いため、各自チェックしておきましょう。条件を満たせば、年末に残っているローンの額に応じて所得税の控除を受けられます。なお、住宅ローン控除を受けられる期間は最長10年間です。控除の限度額も年40万と決まっており、認定長期優良住宅などの一定条件の住宅に関しては年50万円までとなります。
先述したとおり、住宅ローンはすべての家に適用されるわけではありません。
例えば、適用されない例は例えばケースは次の通りです。
・住宅ローンの返済が10年以内となっている
・住宅を建ててから、6ヶ月以内にそこに住んでいない
・各年の12月31日までその住宅に住んでいない
皆さんが思っているよりも適用されないケースはまだまだあります。適用されないならまだしも、適用されるにも関わらず控除が受けられないのは非常に損です。自分が控除を受けられないか調べてみましょう。
【使用シーン例】
・住宅ローン控除の額をより多くするために、認定長期優良住宅がいい。
・住宅ローン控除をする場合、1年目であれば確定申告が必要だ。
・住宅ローン控除によって少しでも負担を減らせる。