ANAの住まい用語集
不動産に関する基本用語・専門用語を
まとめました。
基礎控除
【きそこうじょ】
基礎控除とは、所得税や相続税、所得控除などの税金が発生する際に、必ず引くことができる控除の一つです。
基礎控除はフリーランスや正社員などの雇用形態に関わらず、収入や給与を得ている方ならば必ず関わる言葉です。基礎控除には適用条件などはなく、一律に適用されます。以前は38万円と決められていたものの、2020年の税法改正により48万円へと引き上げられました。所得が多ければ多いほど基礎控除の控除額は少なくなり、2,500万円超になれば基礎控除は適用されません。
なお、各所得の基礎控除は次のとおりです。
基礎控除はすべての納税者を対象に適用され、所得金額によって控除額が変わると覚えておきましょう。
また相続人の場合は、相続財産の額が基礎控除額以下の場合は申告不要です。
【例文】
・確定申告をする際は、基礎控除をして所得を減らしてください。
・基礎控除によって支払う税金が少なくなった
・年収が多いから基礎控除の意味をあまりなさなくて残念だ
・年収が多いと基礎控除が少ないため、支払う税金が多くなってしまう
