交換や返品ができるものであれば気軽に購入しやすいですが、家はそのようなものではありません。生涯その家に住み続ける方も多いため、最初にしっかりとポイントを押さえて家選びを行うことが大切です。
この記事では、家選びのポイント、マイホーム購入のための優先順位や注意点などについて解説します。記事を読めば、家選びのポイントや注意点がわかるため、納得できるマイホーム購入を実現できるでしょう。
家選びのポイント
大規模金融緩和政策の影響で、住宅ローンの金利が低水準を維持しているため、憧れのマイホームを比較的購入しやすくなりました。しかし、安易に購入してしまうと、想像よりも駅からのアクセスが悪かった、部屋が狭くて使いにくいなどのように、想像していたマイホーム生活との乖離が生じてしまうので注意が必要です。マイホームを購入する際は、以下のような項目をしっかりとチェックしながら家選びを行うことが大切です。
- ・立地
- ・周辺環境
- ・価格
- ・広さ
- ・間取り
- ・方角
- ・販売会社
- ・家の設備
それぞれの項目のポイントについて見ていきましょう。
立地
立地とは、建物の場所や位置のことです。立地は日々の生活に直接影響する要因です。例えば、マイホームを購入したものの、想定よりも駅までの距離が遠かった、買い物が不便だった、夜道が暗くて危険だったという声も少なくありません。
マイホームを購入すると、余程のことがない限りは長期にわたり住み続けることになるため、便利さ・安全性などを考慮し、以下のポイントを押さえながら家選びをしたいところです。
失敗しないためのポイント
|
周辺環境
周辺環境とは、騒音やにおい、住環境に影響を与えそうな要因、治安などです。例えば、購入したマイホームが幹線道路や高速道路、線路沿いなどにあり想定よりも騒音がひどかった、ゴミ置き場が近くにおいがひどかった、近隣に高層マンションが建って日陰になったという声も少なくありません。
騒音やにおいの被害、高層マンションが建ったことによる日陰問題などはマイホームを購入してから発生することも多く、完全に防ぐことは難しいかもしれません。しかし、以下のポイントを押さえることで、トラブル回避の可能性が高まるでしょう。
失敗しないためのポイント
|
価格
マイホームを購入する際は住宅ローンを利用する方がほとんどです。契約当初は特に問題ないと思っていても、病気や怪我などで収入が不安定になった、金利が上昇して返済負担が大きくなったことを理由に返済不能に陥ってしまう方もいます。
また、マイホームの購入に伴う諸費用のことを考えておらず、予算オーバーで1から家選びを行うことになった方も少なくありません。
35年ローンを組んだ場合、35年間は住宅ローンの返済が続くことになるため、将来のことをしっかり考えたうえで以下のポイントを押さえながら家選びを行うことが大切です。
失敗しないためのポイント
|
広さ
広さとは利用できるスペースのことです。建売住宅や中古住宅の場合、確認してから購入できるため、失敗するリスクは低いです。しかし、注文住宅の場合、実際に建物を確認することはできないため、完了してから想定より狭く、日常生活が不便、家具を置くと圧迫感が大きいといった失敗談も少なくありません。
建築基準法には、建ぺい率や容積率などの土地に対して建築できる建物の大きさが決まっています。そのため、自由に広さを決められるわけではありませんが、後悔しないために以下のようなおおよその目安を把握したうえで家選びを行うことをおすすめします。
|
最低居住面積水準の面積(㎡) |
誘導居住面積水準の面積(㎡) |
1人世帯 |
25 |
40(55) |
2人世帯 |
30(30) |
55(55) |
3人世帯 |
40(35) |
75(65) |
4人世帯 |
50(45) |
95(85) |
※()内は3~5歳児が1名いる場合、誘導居住面積は都市部を想定
失敗しないためのポイント
|
間取り
間取りとは、部屋の配置のことです。部屋数は少なくても多すぎてもいけません。例えば、結婚当初は部屋数が少なくても問題ありませんが、お子さんが生まれて家族構成が変化した場合、部屋数が足りなくなります。また、家族構成の変化を想定して部屋数を多くした結果、部屋を持て余してしまったという方も少なくありません。
家を購入する際は、以下の間取りごとの特徴を把握したうえで決めることが大切です。
間取り |
特徴 |
2LDK |
|
3DK |
|
3LDK |
|
4DK |
|
4LDK |
|
失敗しないためのポイント
|
方角
家がどの方角に対してどのように建っているかは、日々の生活に大きな影響を与えます。例えば、リビングが西向きのマンションを購入した場合、西日が強い、夏場は気温が上昇して暑いといった声が聞かれます。
家を購入する際は、以下の方角ごとの特徴を踏まえたうえで家選びを行うことが大切です。
方角 |
日当たり |
メリット |
デメリット |
東 |
良い |
|
|
西 |
普通 |
|
|
南 |
良い |
|
|
北 |
あまり良くない |
|
|
失敗しないためのポイント
|
家の設備
床下収納や備え付けの食洗器などの設備が充実していると、快適性や利便性が向上します。しかし、設備を充実させた分だけ費用がかかるので注意が必要です。例えば、浴室テレビやホームシアターを設置したものの、ほとんど利用せず費用だけがかかったという方も少なくありません。また、設備があらかじめ備わっている物件では、設備が不足していて不便に感じたという方もいます。
無駄な支出を増やさないためにも、快適な暮らしのためにも以下のポイントを押さえたうえで必要な設備が何かしっかり見極めることが大切です。
失敗しないためのポイント
|
販売会社
販売会社とは、不動産の販売を手掛ける不動産会社のことです。建売住宅や注文住宅ではハウスメーカーや工務店、新築住宅の一部や中古住宅は不動産会社が販売会社に該当します。
販売会社は不動産の専門家で、家選びをサポートしてくれますが、必ずしも期待したサポートが受けられるとは限りません。例えば、依頼者のニーズよりも自社の都合や利益を優先して物件を提案された、多額の諸費用が発生したといった失敗談もあります。
家選びで成功するためには、販売会社のサポートが欠かせません。以下のポイントを押さえたうえで販売会社を選びましょう。
失敗しないためのポイント
|
ANAの住まいでは、信頼のおける会社をラインナップ。ANAの住まいから住宅選びを行えば、マイルも貯まります。家選びで何をどうすればいいかわからないという方も、まずは気軽にご相談ください。
失敗しないマイホーム購入のための優先順位
立地や広さ、間取り、方角などのさまざまな条件を踏まえながら家選びを進めますが、全ての条件にこだわると、家選びがスムーズに進みません。家選びをスムーズに行う、失敗を未然に防ぐためには、優先順位を決めてから家選びに臨むことをおすすめします。
一般的には立地が優先される傾向にあります。その理由は、長期に渡り住むことを想定すると、便利さは必須と言えるためです。そのため、交通アクセスの良さや周辺施設の充実している物件から選ぶと良いでしょう。立地は便利さだけではなく、安全性に着目するのもポイントです。治安が良い、災害の心配が少ないかどうかも事前に確認しておきましょう。
マイホームを選ぶ際の注意点
一度購入したマイホームに生涯住むことになる方も多いため、後悔しないためにも以下の2つの注意点をしっかり押さえたうえでマイホーム購入に臨みましょう。
- ・資金計画を立てる
- ・家族で意見を統一させる
資金計画を立てる
住宅ローンは返済負担を考慮して、返済期間の長いプランを契約するのが一般的です。例えば、35年ローンを契約した場合、契約当初は問題ないと思っていても、病気や怪我で収入が不安定になった、お子さんの進学で支出が増えたといった理由で返済が厳しくなる方も少なくありません。
返済が厳しくなって住宅を手放すことになっては意味がないため、契約当初だけでなく契約中に万が一の事態が生じても、返済を継続できるかどうかをしっかり考えることが大切です。無理のない返済計画かどうか、万が一の事態に備えられるように手元に資金を確保しておくことも想定した資金計画を立てましょう。
家族で意見を統一させる
家選びの際には、家族でしっかりと話し合って意見を統一させておくことが大切です。マイホームに求める条件は人によって異なります。自身の意見だけを採用した家選びでは、他の家族の快適性が低いため、不平・不満が生じてしまいます。
家選びを成功へと導くためにも、しっかり家族で話し合って、それぞれの希望する条件を書き出して優先順位を決めましょう。また、未婚の夫婦の場合、将来生まれてくるお子さんのことも夫婦でしっかり考えたうえで家選びを行いましょう。
マイホームを購入したら控除や補助金を活用しよう
マイホームを購入した場合は、控除や補助金などを利用できる場合があります。これらはマイホームを購入すると自動的に受けられるというものではないため、どのような補助金があるか事前に把握しておかなくてはなりません。マイホーム購入で利用できる主な控除や補助金は以下の通りです。
- ・住宅ローン減税
- ・こどもエコすまい支援事業
- ・ZEH補助金
- ・地域型住宅クリーン化事業
- ・住宅取得資金等の贈与税の軽減
- ・不動産取得税や登録免許税などの各種税金の軽減
控除や補助金を利用できるかは家選びにも影響するため、利用できる控除や補助金を調べておきましょう。
家選びに疲れたら
マイホームの購入は人生における大きな買い物の1つです。家選びで後悔しないために意気込みすぎた結果、気疲れしてしまったという方も少なくありません。
特に家選びでは専門用語も多く使用されているため、情報量が多く考えるのが大変です。考えが整理できずに疲れているという方は、専門家のアドバイスを求めることにより悩みが解決する場合があるため、不動産会社に相談することをおすすめします。
まとめ
マイホームを購入する際、立地や広さ、間取りなどのさまざまな項目を踏まえながら家選びを進めます。しかし、検討しなくてはならない項目が多いため、家選びで失敗しないためには、各項目のポイントと優先順位をしっかり決めることが大切です。
また、マイホームは家族にとっても重要な場所です。1人だけではなく家族と話し合って家選びを進めましょう。
ANAの住まいでは住宅購入に関する無料相談を実施しています。家選びで悩んで疲れてしまった、家選びで何をどうすればいいかわからないという方は気軽にご相談ください。