マイホームは簡単に買い替えられるものではないため、戸建てとマンションのどちらが目的に合っているのかしっかり理解してから購入することが大切です。 

この記事では、戸建てとマンションのメリット・デメリット、選び方などについて解説します。記事を読めば、戸建てとマンションの違いや選び方がわかるため、目的に合ったマイホームを選ぶことで失敗を防げるでしょう。 

戸建ての特徴

戸建てとは、独立した1棟の住宅のことです。マンションのように壁や床、天井などで他の家族と接していません。そのため、他の家族を気にせずにプライバシーを確保しながらゆっくり暮らしたい方に向いています。

 マイホームの購入を検討している全ての方に戸建てが適しているとは限らないため、戸建てのメリット・デメリットを事前に把握したうえで、購入に臨むことをおすすめします。

戸建てのメリット

戸建てには、以下のようなメリットが挙げられます。

【戸建てのメリット】

  • 資産価値が残りやすい
  • 維持費を抑えられる
  • 近隣トラブルが起きにくい
  • 自分だけの庭や駐車場を持てる 

建物は経年劣化が生じるので築年数の経過とともに価値が下がりますが、土地は劣化が生じないので価値が安定しています。そのため、購入代金に占める土地の価値の割合が高い戸建ては資産価値が残りやすい点がメリットと言えます。また、マンションのように管理費や修繕積立金といった維持費が発生しないため、費用負担を抑えられる点も大きなメリットです。 

戸建ては隣家との距離が離れているため、騒音トラブルを気にせずに済みます。プライバシーが確保されており、周囲を気にせずに安心して暮らせるでしょう。また、戸建てでは専用の庭や駐車場を取得することも可能です。ガーデニングや家庭菜園などを楽しめる点も戸建ての魅力と言えるでしょう。 

戸建てのデメリット

戸建てには、以下のようなデメリットが挙げられます。 

【戸建てのデメリット】

  • 防犯上のリスクがある
  • 維持費を自分で管理しなくてはならない
  • 気密性や断熱性が低い
  • 高齢になった場合に利便性が低い 

マンションは防犯カメラの設置やオートロックの導入で安全性が高く、高層階の場合は窓からの侵入は基本的に考えられません。戸建ては独立して建設されており窓も多いため、空き巣に狙われやすい点に注意が必要です。また、マンションのように修繕に必要な資金が強制的に徴収されません。そのため、いざ修繕が必要になっても、資金が足りずにできなかったということも多いため、計画的に資金を貯めておく必要があります。 

戸建ては木造であることが多く、木造は鉄筋コンクリート造に比べて躯体に隙間ができやすく、建物の気密性が低くなりがちです。また、窓がマンションよりも多く、断熱性も低くなりがちなので、冷暖房効率が落ちやすい点に注意が必要です。平屋ではなく2階建て、3階建ての場合、高齢になった場合に階段を使った移動が困難で、住みにくくなる点も戸建てのデメリットと言えるでしょう。

マンションの特徴

マンションとは、他の家族と壁や床、天井などを隔てて暮らす共同住宅のことです。マンションは幹線道路沿いや駅近くに建設されていることが多いため、利便性の高い立地に住みたい方に向いています。 

戸建て同様、マンションのメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。

マンションのメリット

マンションには、以下のようなメリットが挙げられます。 

【マンションのメリット】

  • 立地が良いケースが多い
  • 防犯性が優れている
  • 気密性・断熱性が高い
  • 採光や通風が良い 

建物を建築する際は建築基準法といった各種法律や法令などを遵守しなくてはなりません。マンションのような高層建築物は、幹線道路沿いや駅近くなどでないと建築できないため、住宅地に建てられる戸建てとは異なり立地が良く利便性が高いというメリットが挙げられます。また、防犯カメラの設置やオートロックの導入、高層階は窓からの侵入が困難なので防犯性が優れている点もメリットです。 

鉄筋コンクリート造で窓の数が少ないマンションは気密性や断熱性が高く、冷暖房効率が優れています。また、高層階は周囲を遮るものがないため、採光や通風が優れている、眺望が良い点もメリットと言えるでしょう。

マンションのデメリット

マンションには、以下のようなデメリットが挙げられます。 

【マンションのデメリット】

  • 管理費や修繕積立金の支払いが必須
  • 駐車場代がかかる
  • 近隣トラブルが生じやすい
  • 自由にリフォームできない 

マンションの入居者は管理費と修繕積立金を納めなくてはなりません。管理費とは、日常の維持管理にかかる費用を補うもの、修繕積立金とは、定期的に行われる修繕工事のための積立金です。マンションを売却しても返還されないので注意してください。また、マンションが備えている駐車場を利用する際、基本的に駐車場代を支払う必要があります。購入後も何かとコストがかかる点がデメリットと言えます。 

壁や床、天井を隔てて他の家族が暮らしているため、騒音トラブルに発展することも少なくありません。防音性を確認する、小さなお子さんがいる場合は近隣住民に挨拶することをおすすめします。また、マンションの入居者は管理規約というマンション独自のルールに従わなくてはなりません。リフォームに関連するルールも明記されており、自由にリフォームできないという点にも注意してください。 

戸建て・マンション物件の選び方

マイホームの購入での失敗を防ぐためには、戸建てとマンションの違いを理解するだけでなく、何を優先するのかを明確にしておくことが大切です。戸建て・マンションを選ぶ際の優先事項には、以下の3つが挙げられます。 

  • 費用面で選ぶ
  • 資産価値で選ぶ
  • 住み心地で選ぶ

費用面で選ぶ

マイホームを購入する際は、住宅ローンを利用できます。しかし、住宅ローンを利用できると言っても、いくらでも自由に借りられるわけではありません。金融機関の定める借入限度額の範囲内かつ無理なく返済できる金額で予算を組むことになります。 

また、費用について考える際には、購入費用だけでなく、維持にどのくらいの費用がかかるのかも考えておくことが大切です。戸建てのほうが購入費用・維持費用を比較的抑えられる傾向がありますが、条件によって違うので物件ごとに確認することをおすすめします。具体的な両者の違いを見ていきましょう。

物件価格

物件価格とは、不動産そのものの価格のことです。新築・中古別戸建てとマンションの全国平均価格は以下の通りです。 

 

新築戸建て

中古戸建て

新築マンション

中古マンション

平均価格

3,605万円(建売)

3,572万円(注文)

2,614万円

4,528万円

3,026万円

平均建物面積

101.8㎡(建売)

123.8㎡(注文)

113.1㎡

64.7㎡

68.2㎡

参照:住宅金融支援機構「2021年度 フラット35利用者調査

 マンションは立地条件が良いケースが多いことに加え、建築費用が高額になることから、戸建てと比べると価格が高額になります。また、平均面積も戸建てよりも狭いのが特徴です。広々とした空間に住みたいという方は、マンションではなく戸建てをおすすめします。

その他諸費用

マイホームを購入する際にかかる費用は物件価格だけではありません。住宅ローンを借りる際の手数料や仲介を担当した不動産会社に支払う仲介手数料などの諸費用がかかります。新築・中古別戸建てとマンション購入で発生する主な諸費用は以下の通りです。 

 

新築戸建て

中古戸建て

新築マンション

中古マンション

ローン借入費用

仲介手数料

×

×

不動産取得税

固定資産税

印紙税

保険料

登記費用

修繕費

×

×

管理費

×

×

駐車場

※×

※×

駐車場を併設している場合のみ 

ローン借入費用~登記費用までのマイホームを購入する際にかかる諸費用は、新築・中古、戸建て・マンション関係なく発生します。一方、修繕費~管理費までの購入後の諸費用に関しては、マンションのみにかかります。購入後の維持費を少しでも軽減したいという方は、戸建てを選びましょう。

資産価値で選ぶ

マイホームを購入しても購入時の資産価値をいつまでも維持できるわけではありません。建物部分は築年数の経過とともに資産価値が下がるため、将来的な買い替えや売却を想定している方は、資産価値の下がりにくいマイホームを選ぶことが大切です。 

資産価値は、立地条件の影響も受けます。築年数が経過した物件でも、駅から近い、商業施設から近いなど、立地条件の良い物件は、需要の高さから資産価値が下がりにくいということも理解したうえで選びましょう。

住み心地で選ぶ

戸建てとマンションでは住み心地が大きく異なります。例えば、戸建ては独立した1棟の住宅なので、他の住民を気にせずにプライバシーが確保された環境で暮らすことができます。しかし、駅からは離れていることが多く、日常生活の利便性の高さという点ではマンションのほうが有利です。 

一方、マンションは防犯カメラの設置やオートロックの導入などで防犯性が高く、通風や日照の点で戸建てよりも優れています。また、立地が良いケースが多く、駅へのアクセスの良さや買い物などの利便性も高さが強みです。しかし、壁や床、天井などを隔てて他の住民がいるため、騒音トラブルに注意してください。 

どちらも一長一短ですが、マイホームに求めていることが何なのかを明確にすれば、自分に合った物件がどちらか判断しやすくなるでしょう。 

【住み心地のポイント】

  • 周囲を気にせずゆっくり暮らしたい→戸建て
  • 広い家に住みたい→戸建て
  • 立地条件の良さを優先したい→マンション
  • 防犯性の高さを優先したい→マンション 

物件選びで失敗しないための優先順位の決め方

マイホームの選び方として、費用面・資産価値・住み心地という3つのポイントから選ぶ方法をご紹介しましたが、一長一短なのでなかなか決められないという方も多いと思います。家選びをスムーズに行う、家選びでの失敗を未然に防ぐには、優先順位を決めることをおすすめします。 

例えば、費用面・資産価値・住み心地という3つのうち、優先すべきは費用面ではないでしょうか。その理由は、費用が予算をオーバーしている、コストが多くかかる場合は、そもそも購入できない、購入できても返済できずに手放すリスクが高いためです。また、資産価値については売却しない限りあまり気にしなくて良いかもしれません。 

予算や収入などから費用面を明確にし、住み心地、最後に資産価値を考慮すれば、目的に合ったマイホームを選びやすくなるでしょう。 

物件を選ぶ際の注意点

物件を選ぶ際は、以下の点に注意が必要です。 

  • 資金計画をしっかり立てる
  • 家族としっかり話し合ってから決める
  • 利用できる控除や補助金について調べる 

マイホームを購入する際にかかる費用は物件価格だけではありません。仲介手数料や登録免許税などのような購入時だけかかる費用、固定資産税や管理費・修繕積立金のような継続的にかかる費用もあります。これらの全ての費用を踏まえたうえで資金計画を立てなければ、返済が滞ってマイホームを手放すことになるので注意が必要です。 

また、マイホームは自分だけでなく家族にとっても大切なものです。自分の意見だけを優先するのではなく、不平・不満が生じないようにするためにも、家族としっかり話し合ってから物件を選びましょう。 

控除や補助金を利用すれば費用負担を軽減できます。しかし、控除や補助金は自動的に受けられるわけではありません。手続きや条件を満たさないと利用できないため、利用できる控除や補助金を調べてからマイホームを購入しましょう。 

まとめ

マイホームの購入と言っても、新築や中古、戸建てやマンションとさまざまな組み合わせがあります。目的によって最適な組み合わせが異なるため、戸建てとマンションの違いをしっかり理解するほか、立地や予算なども踏まえて選びましょう。 

また、マイホームを購入する際は物件価格だけではなく、諸費用や維持費も考慮しなくてはなりません。無理なく余裕を持って返済するためにも、資金計画をしっかり立てることが大切です。家族ともしっかり話し合い、控除や補助金などについて調べてから物件購入に臨むことで、マイホーム購入を成功させましょう。 

ANAの住まいでは住宅購入に関する無料相談を実施しています。戸建てとマンションで悩んでいるという方は、気軽にご相談ください。

 

他の記事を読む

関連記事